間が空いてしまったのでかるく前回のおさらいから…
このシリーズの前回の記事では、対策の優先度は、センター試験>私大対策といった形にするように記事に書きました。
まあ、最初にある試験がセンター試験っていうのもありますが、センター試験は基本、基礎問題で構成されていますので…
この基礎問題が出来なければ、応用の出る私大とかは相当厳しい戦いが、予想されます…
そのため、基礎を重点的におさめようということで、センター試験の対策を優先したほうがいいみたいなことを述べました…
しかし、センター試験もそうですが、時期は明日で11月…
夏から頑張って勉強していた人たちは、一気に模試の成績が伸びてくる頃合いかと思います…
そうなるとやはり、センター試験の対策は勿論ですが、私大の赤本対策も入ってくる頃合いかと思います…
だが…
「赤本研究ってどうやるの…?」「赤本を研究しなさいって言われたんだけど…」
といった形でどうすればよいのか…?
やり方で右往左往する方も出ているのかと思われます…
そこで今回は、センター試験の歩き方第3弾として、赤本の研究の仕方の前段階としまして、赤本の選び方についてかるく解説していきたいと思います…!
まだどれを買おうかとお悩みの方はぜひ一例として、参考にしてみてください!
※PCから閲覧の方はお手数ですが、この記事右下の「>>>この記事の続きを読む」から全文表示させてからお読みください。