【4記事連続!年末年始特大号】第二弾!息抜き特集!テレビを見ながら勉強する方法?

受験期になると悩まされる勉強…

どうしても受験前だからと意気込んで、テレビや音楽を聞くのを禁止し、携帯は一時解約する等の処置をする人が多いかと思います…

まあそれは自分の欲望を抑え込むのに必要だからやるわけですよね…

…しかし何でもかんでも禁止すれば、点数が伸びるかといわれれば実はそうでもなかったりするのです…

…今回はそんな息抜きをしたいけど、うまくできない方に対し、息抜き特集をお送りしていきます…

※PCから閲覧の方はお手数ですが、この記事右下の「>>>この記事の続きを読む」から全文表示させてからお読みください。

>>>この記事の続きを読む

【4記事連続!年末年始特大号】第一弾!語彙力&文法力アップ?意外に知らない紙辞書の有効活用方法!

もう今年も残すことあとわずか…

皆さんいかがお過ごしでしょうか…?

クリスマスという季節を乗り越えたらもう目の前には、お正月が…

一年過ぎるの早いです…

学生の皆さんは冬休みですかね…

あ、ちなみに私は年末年始ということで、仕事で思い切り駆り出されていました…(おのれぇ…店長めっ…)

…まあ、そんなこんなの日常を送りながらも年は過ぎ去っていくわけです…

それをただ見過ごすのもよかったのですが…

せっかく夏に特大号と称して記事を書いたので今回もなんかできないだろうかと思い…

今回はですね…

先月くらいから予告?していました冬の特大号改め年末年始特大号というものを当ブログで書いていこうと思いました…

そしてまずは第一弾としまして、以前100記事目突破記念で書いた『紙辞書と電子辞書の使い分けで記憶力アップを狙う!?』という記事の本編に当たる内容を書いていこうと思います…

当ブログの本編を読んでいる方にとっては、ちょっと長い内容になるかもしれませんがしばらくお付き合いいただけると幸いです…

※PCから閲覧の方はお手数ですが、この記事右下の「>>>この記事の続きを読む」から全文表示させてからお読みください。

>>>この記事の続きを読む

【リクエスト】受験勉強の進め方Ⅱ-㉗~大学受験勉強編Ⅱ-③<世界史 現代史⑰>~<76日目>

前回のおさらい

前回は、第三世界の連帯とアフリカ諸国の独立について述べました。

平和五原則制定からスエズ運河の国有化までを中心に述べましたが、まさか運河一つの問題で圧倒的勢力差を覆すということに至るとは思いもよらなかったというのもあるのではないでしょうか…?

確かに戦力差では勝っていたけど、世間体を考えると負けを認めざるを得ない状況というのはなかなか驚く節があります…

さて前回のおさらいもこの辺にして、今回は…

ラテンアメリカ諸国の情勢について述べていきたいと思います。

※PCから閲覧の方はお手数ですが、この記事右下の「>>>この記事の続きを読む」から全文表示させてからお読みください。

>>>この記事の続きを読む

スポンサーリンク

ブログランキング


受験ランキングへ

zenback