実は視写にも効果があったっ!?~プログラミング学習法~

朝の時間

中高生の皆さんは、朝登校してからの1時間目までの時間、朝読書や視写の時間を過ごしていたりするところが多いのではないのでしょうか。

高校生は、読書週間を身につけるための朝読書だけがほとんどかと思いますが、学校によっては視写の時間を重んじている学校もあるそうです。

かくいう私の場合は、中学時代は視写の時間を時折、朝の10分間くらいやったこともありましたが、皆さんはどうでしょうか…?

そしてこれら視写や朝読書をなぜ重要視する傾向があるのでしょうか…?

今回は視写という作業についてその謎に迫っていきます…!

※PCから閲覧の方はお手数ですが、この記事右下の「>>>この記事の続きを読む」から全文表示させてからお読みください。

>>>この記事の続きを読む

受験勉強の進め方Ⅲ-⑥~高校受験勉強編㉓<ゼロから英語⑰ 命令文>~<105日目>

前回のおさらい

前回は、代名詞の使い方について記事にしました。

代名詞は人物やモノに関して詳しい情報をさらに明記するときに主語の重複を避けるために用いられるものでした。

日本語でも、名前を何回も連呼されるとうっとうしいですよね。

英語もそういう意味で繰り返し表現を避けているということを頭の隅に置いておきましょう…

さて今回は、命令文について解説していきます。

※PCから閲覧の方はお手数ですが、この記事右下の「>>>この記事の続きを読む」から全文表示させてからお読みください

>>>この記事の続きを読む

受験勉強の進め方Ⅲ-⑤~大学受験勉強編Ⅱ-㉕<英文法攻略編㉚ 動名詞攻略編③ 文法が変わると意味も変わる…?>~<104日目>

前回のおさらい

前回は、動名詞だけで使われる形を覚えるための、魔法の呪文の一つである「メガフェップスダッパム」について解説しました。

復習ですが、メガフェップスダッパムとは、動名詞のみを目的語にとる動詞の頭文字で構成された魔法の呪文です。

つまりは逆を言えば、これらは不定詞の形では使われないのですから、回答の選択肢を減らすためにもこれらを覚えるだけで、下手な凡ミスは避けられるので、「単語のスペルを覚えるのが苦手だ」という方でも頭文字だけでも覚えるようにしましょう。

さて今回は、動名詞攻略編第三弾としまして、「文法が変わると意味も変わる…?」な形を紹介していきます。

こちらもそのまんまの形で出題されることが多いので、合わせて抑えていきましょう!

※PCから閲覧の方はお手数ですが、この記事右下の「>>>この記事の続きを読む」から全文表示させてからお読みください。

>>>この記事の続きを読む

スポンサーリンク

ブログランキング


受験ランキングへ

zenback