受験勉強の進め方Ⅲ-㉑~高校受験勉強編㉘<ゼロから英語㉒ 比較➀ 比較級>~<120日目>

前回のおさらい


前回は、動名詞について取り上げました。

動名詞は「何を」どうしたものかという部分を詳細にした文法表現なのでしたね。

動詞で説明しきれない表現を詳細に表現できるのが動名詞の強みでもあるので、ぜひこの文法表現も覚えておきましょう。

さて今回は、比較について話していきたいと思います。

今回のパートは3パートに分けて解説していき、そのうちのパート1をお送りしていきます。

※PCから閲覧の方はお手数ですが、この記事右下の「>>>この記事の続きを読む」から全文表示させてからお読みください。

>>>この記事の続きを読む

受験勉強の進め方Ⅲ-⑱~高校受験勉強編㉗<ゼロから英語㉑ 動名詞>~<117日目>

前回のおさらい

前回は、不定詞について簡単にまとめました。

不定詞には3つの用法があるのでしたね。

名詞的用法、形容詞的用法、副詞的用法と…

特に注意したいのが、形容詞的用法で使われる、hot to drinkという言い回し。

日常的にホットドリンクを飲むなどという言い方で覚えてたりする方は、間違ってもto hot drinkという形にしないように注意しましょう。

toの後は動詞の原形が来るという基本的なルールを頭に入れて問題に臨めるといいですね!

さて今回は、動名詞について解説していきます。

※PCから閲覧の方はお手数ですが、この記事右下の「>>>この記事の続きを読む」から全文表示させてからお読みください。

>>>この記事の続きを読む

受験勉強の進め方Ⅲ-⑮~高校受験勉強編㉖<ゼロから英語⑳ 不定詞>~<114日目>

前回のおさらい

前回は助動詞について簡単にまとめました。

助動詞では、主に動詞の補助的な役割をするのでしたね。

つける助動詞によってサポートの違いはあるけども基本は、〇〇をすることが可能だなどということができるようにするのが助動詞ということでした。

まだ助動詞についてそこまで多くは理解ができないっていう方は、とにかく動詞の前につける品詞という部分を重点的に覚えていきましょう。

さて今回は、不定詞の使い方について解説していきます。

※PCから閲覧の方はお手数ですが、この記事右下の「>>>この記事の続きを読む」から全文表示させてからお読みください。

>>>この記事の続きを読む

スポンサーリンク

ブログランキング


受験ランキングへ

zenback